CLOSE

仲卸

日本の場合産地は南から北に上がってゆく

その産地から集荷をするのは卸売会社する。

卸会社が集めた商品を相場を決めなら買うのが仲卸。

注文が沢山あり入荷が減ると相場は上がる。

注文が減り、入荷が沢山あると相場は下がる。

価格を決定しているのが卸と仲卸である。

仲卸

海外で日本式の卸市場があるのは台湾と韓国のみ。

ヨーロッパには卸売市場がないために

チーズとサラミの盛り合わせが20€

サラダの盛り合わせが20€と同じ値段

日本の感覚だとサラダの盛り合わせは12~13€だと思う。

何故野菜が高いか?

卸売市場という機能がないからだと思う。

また、その品質は日本と比べると随分落ちる。

仲卸

レタスやホウレン草などがみずみずしく

生の魚を刺身にして美味しく食べられるのは

卸売市場があるからだと思う。

この日本式の卸売市場の良さは

小さな農家さんも取引し、大産地も取引できる

八百屋さんから某大手量販店まで売買参加者として存在する。

女将からの学び

仲居さんに対して女将は大変に気遣いをしている。

誉めて、なだめて、親身に寄り添っている。

それでも失敗がなくならない対策として、

ミスによる損失がどれくらいの金額になるのかを

貼りだしたという。

刺身のだし間違いでマイナス6000円…といったように。

すると、ミスがなくなったということ。

女将からの学び

お客さん誉められる3大要素
1、 快適
2、 温かみ
3、 特別感
旅館なので確かにこの3大要素は本当に必要ですね。
我々に置き換えると、
お客さんに不自由をさせない。
お客さんの目線に立って考える。
お客さんのために用意をする

女将からの学び

3大クレーム
1、 段取り優先
2、 一言多いまたは少ない
3、 感性の違い
段取りはとても大切だけとお客さんに対して段取りを優先すると
クレームにつながるという。
要らぬ一言がお客さんの怒りを買い、また、足らぬ言葉がお客さんの不信を招く
感性の違いは本当にありますね。

女将からの学び

お客さんに喜んでもらうためには
臭いものに蓋をしないことだと女将は言う。
上司は嫌な情報しっかりと受け止めること。
失敗をしたことについて叱らないこと。
逆に、失敗やクレームを隠したら部下を叱る。
それも、執念をもってこの報連相に取り組んでいると。

女将からの学び

加賀屋さんには200名の仲居さんがいる。
お客さんが喜ぶ声をどうしたら全員で共有できるのか?
え!と驚くようなアナログなやり方だった。
お客さんがこんなことで喜びましたという事例を
毎日仲居さんが紙に書いているようで、
女将がいいなというものをホワイトボードに貼っているとのこと
視える化をして共有。

女将からの学び

勉強会で石川県の旅館・加賀屋の女将から話を聞いた。
加賀屋は、おもてなしNO.1の旅館だという。
その秘密は報告連絡相談確認にあるという。
どんな細かな事でも女将の耳に入るようになっている。
だからこそ、おもてなしの言葉が的確にお客さんの心に刺さる。

悩むから喜び

NHKの番組で湖池屋のポテトチップス開発を
夏休みに子供たちがやるという設定。
自分にうそをつかないというテーマの下
試行錯誤!そして悩む。
悩んで、悩んで、そこから
できあがるから感動があり、喜びにつながる。
あきらめないから感動があり喜びにつながるんですね。