一丸で前進
こうなるためには皆が互いのことを知る必要がある。
そのためには、みんなが明るく元気にコツコツとを実践し
お互いが尊敬し合い、意見を交換できる関係にあること
それは上司も部下も、先輩も後輩も関係ない。
そんな会社にしたい。
名古屋中央卸市場から野菜果物の仲卸・外食産業へ業務用小分け配送
一丸で前進
こうなるためには皆が互いのことを知る必要がある。
そのためには、みんなが明るく元気にコツコツとを実践し
お互いが尊敬し合い、意見を交換できる関係にあること
それは上司も部下も、先輩も後輩も関係ない。
そんな会社にしたい。
コツコツとは
我々の仕事は究極のルートセールス。
お客さんから毎日買っていただけるように
準備をして
鮮度ある野菜を
タイムリーに
価値ある価格で届けること
これを毎日繰り返す力があること
元気にとは
・健康であること
・ストレスがないこと
・前向きに物事をとらえられること
・相手のことを思いやれる力があること
などなど
明るくとは
・元気に相手に伝わる挨拶をすること
・相手に伝わる声で話をすること
・上司にも部下にも意見がいえること
などなど
相手の目を見てお互いが話ができるともっといいですね。
明るく元気にコツコツ
当社の採用キーワード
ということは、働くメンバーが明るく元気にコツこととが
できていることが必要
対話は一対一
会話は複数で成立
対話のポイントはお互いの意見を否定しない
会話は雑談から各メンバーの本音が現れる。
ウィズコロナの時代、みんなで大いなる雑談をして
何でも言い合える明るい会社にしたい。
明けましておめでとうございます。
今年のテーマとして
「会話で一丸」としました。
対話ではなく会話です。
ウィズコロナ禍でみんなで話し合うことが
一丸になるという考え方です。
決めたことをやる。
でも、できないときもある。
DMP研修で習ったこと。
3日坊主も10回続けば一か月続いたことになる。
習慣化するためにも継続をするという気持ちを持ちづけたい
来年をどんな年にするのか皆さんも考えていると思います。
こんな年にしたいと思い、
やらねばならないことを書き出す人は多い。
時間は平等に24時間しかない。
同時にやらないことも決めるといい!
コロナに世間が翻弄され
戦争は終結せず
サッカーワールドカップでなんとなく明るく
終われるのかな?
そんな年ですね
今週が2022年の最終週です。
来年をさらに良き年にするためにあと一週間頑張ろ!