CLOSE

一期一会

一期一会

茶の湯で、茶会は毎回、一生に一度だという思いをこめて、
主客とも誠心誠意、真剣に行うべきことを説いた語。
転じて、一生に一度しかない出会い。
一生に一度かぎりであること。

出会うべき人には必ず出会う!
   一瞬早すぎず
      一瞬遅すぎず

ということだと思います。

人との出会いを大切にし無ければならないことは確かです。

出会いうと 判りづらいかも

新規顧客に置き換えてみるととてもわかりやすい。

飛び込みで100件回るより
紹介でして頂いて1件回る方が話をちゃんと聞いてくれる。

これ全部出合いの連続。

大切にしてゆかねばならない
人と人は、常に繋がっているのだから・・・・。

行動マネージメント

行動マネージメントの続き
 
講師佐藤淳さんは、言う
部下ができないのは、能力が無いからではない、
やり方が分からないからできないのである。

具体的に何をやればよいかを部下に指示することが大切なのである。
そのために 行動を分解する必要がある。

例えば 車を運転するときの、行動を分解してみる
ドアを開けること
キーを差込 エンジンをかける
クラッチを踏み込み
アクセルを踏みながらクラッチを緩める

・・・・
・・・・・・
ということをちゃんと部下に教えていれば
できないことは何も無い
ただし クラッチをつなぐという行動は、練習を要する。

練習を要するところは、能力の違いはあれ
その部分だけを取り出して練習すれば部下はできるようになる。
と佐藤淳さんは、言う

なるほど!

行動マネージメント

昨日 勉強会で行動マネージメントを学んだ。

行動マネージメントとは、社内の仕事において
やっている行動を分析してその行動を社員すべてが共有すると言うものだ。

社内のトップセールスとそうでないセールスの行動を分析する。

トップセールスは、訪問した先を再度訪問している事がわかった。

その行動をそうでないセールスがする事によって売上げが1.5倍に上がったという。

また後で書きます。

知行合一

知行合一:知って行わざれば知らぬに等しい

陽明学の言葉です。王陽明 1472~1528,成化8~嘉靖7

激しい行動主義にもとずくき 知識をかき集めるだけを良しとしない考え方です。

「知ってる、知ってる」って言う言葉を聞きます。

知るってことは、一体どういうことなのでしょうか?

「おはようございます」と元気良く朝の挨拶をすることは、
お互いとても気持が良くそれが良い人間関係をつくります。

と言う事は、誰でも知識としては、持っています。

しかし如何でしょうか?皆さん ちゃんと挨拶できていますか?
それも 相手の目を見て相手に伝わる声で・・・・。

知っているだけでやってないことって結構多いんです。

なぜ やっていないか?
それは、やれない理由を自分の言い訳にしているからです。

だって あいつの事好きじゃないもん
だって 俺が挨拶してもあいつは挨拶しないから
だって 今日は、忙しかったから・・・

良く考えて下さい。

朝の挨拶をすることは、
お互いとても気持が良くそれが良い人間関係をつくります。

てことを・・・・・

豊かな人生を皆おくりたいと考えています。

じゃぁ 自らやれない言い訳をしず、知ったことはやってみる。
それもとことんやってみる。
もし,それでも受け入れられなかったらやめればいい。

会話って?

鼻がぐずぐず・・・・。
花粉では無いのになんか朝から調子が悪いです。

やっぱ今年の春は、なんか寒いよね。

先日 ある元請さんのベンダー会議に参加した。

支店長の挨拶があったと会議に入ったのだが
なんともひどい!

ひどいのは、会議の進め方ではない。

会議に参加する人の主張?がひどい。

ここでは、配送についての事を話し合いましょうというのに
発注の仕方の話になる。

では、発注に関して話し合いましょうというのに
配送についてですが・・・と話がはじまる。

だからベンダー会議で何が変更になり何が決まったのかが
とっても判り難かった。

この人たちの会社は、一体どういう風にして通常会議をしているのだろう?

会議だけではない。日常の社内の会話を疑ってしまう。

A:今日さ!ランチかつドン食べにいこうぜ。
B:夕飯は、焼肉を食べたい。
って感じかな?

コミュニケーションの第一が言葉、会話である。

相手の投げかけた言葉に対してそれを受け止め
その言葉にを投げ返してはじめて会話というものが成り立つ。

実は、常に相手を意識することからはじまっていると思う。

相手が何を望んでいるのか?何を言いたいのか?
それを言葉という媒体を通してお互いの意思の疎通をするのでしょう。

一方的に自分の言いたいことだけを主張するのであれば会話が成り立たない。

毎日の会話の延長線が会議に表れたのではないだろうか?

                                   TAKA

営業塾!Ⅰ

昨日は、当社の営業塾研修であった。

アイランドブレインさんにお願いして3回シリーズで
営業職向けの研修をする。
その第1回目であった。

モチベーションが土台にあり
営業論
営業のプロセス
自己管理
がその上にあり
営業スキルが7つ出てくる
http://blogs.yahoo.co.jp/isibashiseika0068/folder/1222162.html

講師の嶋社長は、私が聞いた時よりもグレードアップしている。
何よりも講演に 魂が篭っている。
相手の為にという営業の信念ががつんと伝わってくる。
素晴らしい!

アポイントの数もさることながら
やはりコミュニケーション能力というものがとても重要になて来る。
その具体的な手法は次回以降の営業塾で明らかになる。
わくわく どきどきです。

風土で解決する

昨日に続き!

物事をルールではなく風土で解決する。
作業的なことは、やはりマニュアルというルールは必要だと思う。
しかし 社員の人間関係までルール化したらどうなるだろう??
まぁ そこまで行かなくともマニュアルでは補いきれないものは、必ずある。

市場から車で3分ほどの所に八百屋さんがある。
いつも電話にて朝注文を頂く。
平均して一日2回ほど追加注文を頂く。

きゅうり ひとケース持ってきて・・・・・。
ねぎ これじゃなくてあれにして・・・・。
れんこんは4本入りなら要らない!
なす ひとケース追加して!
てな感じ!

この八百屋さん年中無休!勿論正月も営業。
年齢は、推定ですが75歳は、超えていると思う。
弊社としても昔からのお取引様。
体を壊す10年前までは、自分で仕入れにきていた。
そういった八百屋さんをルールで縛ると多分取引しないと決めるのだろう。

私自身も担当者の負担のことを考え 「お断りしたら・・・・」と言った事もある。
しかし 皆 絶対に注文を断らない。

やっぱりこれが風土だと思う。

最近 人間性の部分までルールでしばろうとする。
やっぱ変だよ!

こんなこともある。
私の高校時代にも同級生が通っていたT郷高校という大変ルールに厳しい学校があった。

1.スカートの丈は膝から何センチにしなさい???
2.長すぎるスカートは だらしなく見えるから、余り長いのは辞めなさい!

さて どちらが物を考えるだろうか?

それが風土であると思う。

社内もルールではなく風土を大切にし
風土で物事を解決してゆきたいものです。

ルールと風土

本日 うれしいことがありました。
このところこのブログを書いていなかったら
弊社の取引先であるK社のOさんから
「最近更新してないけど・・・・
また書いてよ・・・」と・・・
結構うれしいものですね。ありがとう!

これから ちゃんとこれから更新し様かな。

久々につぶやいてしまおう!

市場の中が禁煙にしましょうと市役所から申し出があった。
・・・
・・・・
・・・・・
猫も杓子も禁煙!禁煙!
ご存知で無い方へ
市場の売り場は、とても風通しがよく冬は寒く夏はそれなりに涼しい。
天上が5メーター50センチあるからだろう。
そんなところで禁煙???
その売り場で喫煙することによって商品が傷む??
ありえない!

事もあろうにエチケット委員会を仰せつかった。
(まぁ!いい加減にしてチョ・・・って感じ、たくさんの仕事)

市役所の方にどうせなら市場の敷地からタバコの自動販売機を無くしましょうと提案!
すると それは出来ません・・・。
じゃぁ 魚屋さんのような喫煙室を作ってください!
すると 予算がありませんから出来ません。
その代わり喫煙場所を作りましょう!だって・・・
と言う事は、市場の売り場で喫煙を認めているようなもの。
だったら 禁煙なんかにしなきゃいい!
禁煙にしたら また 毎月着帽!交通安全と同様に
市場内を啓蒙活動して歩くはめになる。
”””今週は、帽章しゅうかんです~~!着帽しましょう!”””
帽章の委員が通る時だけ八百屋さんも仲卸も着帽するが通り過ぎると
多くの人が 脱帽!??
””売り場は禁煙です。ご協力お願いします。””
通り過ぎれば ”しゅっぽ”て感じかな!

何か矛盾を感じる!
禁煙と喫煙どちらでも良い!

今のやり方は、ルールで何事もしばろうとする。
すると そのルールの網の目をくぐる者が出てくる!
また 新しいルールーでしばろうとする。
それは いたちごっこ。

モラルってルールではない!
混み合ったところでタバコを吸うことは、土台間違っている。
これはルールに無くとも当たり前!

ところが ルールを作ると「ここは禁煙じゃないとのたまう」連中が出てくる。

日本人ってさ
結構単一民族でいい民族だと思う。
ルールではなくやっぱり風土でこういったものは、
カバーしてゆかなければならない。

やはり となり近所を合わせ学校、職場と
皆が よき日本にしようとする心がとても大切だと思う。
皆さんどう思う?

我々は一生勉強ですよね!
なんか変なおち。

Oさん 良かったらコメント残してくださいね!
それと本日言い忘れたけど いつ課長になったか知らないけど

おめでとう!

平成18年4月

街中の木々に新芽が芽吹き、店頭に並ぶ野菜も新物に替わり『春本番』ってとこでしょうか!
4月は、新しい出会いの時期でもありますね。入学式,クラスがえ、新入社員の入社と・・・。
しかし、当社とって今年の4月は新たな出会いは無縁です。
話は変り、来年は、女子社員を募集しないと男やもめの宝庫になってしまう!
実は、鈴木家が3人の子供がいることを先日床屋さんで誉められた!
出生率1.2人ってマスコミがよく言いますが、
男女一組に対して2名以上の出生率が無いと日本の人口は減少しっ放しなのです。
平均寿命は伸び、結婚しない男女が増え、出生率も落ちている。
どう考えても構造的に日本がおかしくなる一方ですね。
そんな訳で鈴木家が誉められたのです??
今年から中期3ヵ年計画を建て、当社では、
男やもめ撲滅キャンペーンを開催しなければならんですね!

 4月は新年度ということでご家庭の方へ 当社の前期報告と来期方針を記します。
平成17年度は、売上**億円、経常利益*千円の目標に対し 売上**億円、***円の経常利益に終わりました。
経常利益の落ち込みは、大雪に対するものが大きいかな?・・・
(言訳して申し訳ありません)
でも 苦しみながらも何とかある程度の数字を作ることが出来たのは
皆様の努力とそれを支えていただけるご家庭の皆さんのお陰です。
本当にありがとうございます。
来期の目標として 売上高++億円 経常利益***円を目指してまいります。
この期に及んでなぜまた目標を上げてゆくかというと
 我々は、個々あらゆる面で成長をしたいと思っています。
人間性、科学性、社会性をしっかり持った人間になりたい。
その為には、今のやり方、考え方を進化させる必要があると思います。
下記の文章が++億円***円を目指すべき理由です。
またご苦労をお掛けすると思いますが何卒 ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

今のやり方考え方を変えないことは、楽でいい!
しかし 環境は変化し続けている。
変えないということは環境からはみ出すこと
そして 我々が成長しなくても良いと決めてしまう事である
今遠いと感じる数値目標への挑戦が我々の成長の糧となる
我々の成長が会社の成長となりそれは我々の幸福につがる。
我々の考え方を根本から変えなければ達成できない。
変えることは苦痛を伴う事があると思う。
それを我々が結束し一丸となって乗り越えてゆく事が大切である。
これが目標を達成する真の意味であり
達成したときに真の価値、達成感が味わえると考える。

***ごめんなさい 数字は控えさせていただきました***

平成18年3月

暖冬と予想に反した厳しい寒さの冬も終わり三寒四温の春がやってきました。
先日吹いた風が、春一番に違いないと勝手に思い込んで、キャンディズの歌
♪~春一番が掃除したてのサッシの窓に~♪と口ずさんでおりました・・・・。
3月は小中学校を含め卒業のシーズン!着物に袴姿そしてブーツを履いたハイカラさんをこの時期見かけます。彼女達の姿を見ながら自分は、卒業してから何年経ったのか?ふっと考えておりました。たくさんの友人を作りそして別れて各々の道をあゆみはじめるのが卒業!あれから自分は、どれくらい成長したのだろう?

青経塾という経営者の勉強会へ行かして頂いております。その中で自分が変わらなければ、会社も変わらないとよく言われます。成長と言う事は、自分がどれくらい変わったかと言う事とここでは定義しておきます。塾の中で仲間が色々な研修をして行く中でどんどん変わってゆきます。研修の中身は理不尽な事、矛盾を自分の中に受け入れ 自分の原理原則を見つけ出すことが主な研修です。笑顔で挨拶が出来なかった奴がニコニコ笑って大きな声で挨拶をする。相手を否定し受け入れなかった奴がその人間の良い所を見つけ受け入れて行く。このような事が人間の成長という事だと思います。人が成長して行く為には、自ら貪欲に物事を取りに行くこと、そして、それを一所懸命にやりつづけることだと思います。石橋青果の中にもたくさんあります。先輩のやっている仕事を真似て自分のスタイルに変えてゆく、自分が今出来ないと決めていることを改めてやってみること・・パソコン・・新規営業・・不得意だと思う人との会話・・等!当社のライバル会社 D社のホームページを覗くと『会社は道場』と言う言葉がありました。なるほどその通りだと思います。だからD社は、成長企業なのでしょう。企業は人なり!人が企業を作る。商売の根本は、人でしかないと私も思います。だから私自身が、今日の自分と明日の自分が違っていたい。そして 皆さんがそうであって欲しい!

 先日 誠二が仕入先であるM社の担当者N君と真剣に相対しました。今まで買いたくないものを無理して買って成績が伸び悩んでいました。誠二自身が自分の事を振り返り、仕入先を一つなくしてでも自分の思い通りの仕入をするのだと決めたからこそその時買わないと決断したのでしょう。誠二のすごい成長を感じました。今回 誠二がおこした行動の本質は、自分が買わねばならないと言う彼自身の固定概念から自分を解き放ったから買わないと決め 商品を返すことが出来たのだと思います。素晴らしい!誠二自身 とっても表情が明るくなりました。
今 やっていることをやり続ける事は大切です。しかし 自分の周りが変わってゆく事に対応してやり方を変えてゆく事は、大変ですがもっと大切なことです。