CLOSE

24年11月

 2024年11月6日

 11月に入ったのに日中は半袖で過ごせる日が続き、早朝出勤時に寒さが厳しいという感じは今のところありません。東海地方の山間部は紅葉やっと色づき始めたようです。夏の酷暑により野菜への影響は9月10月に色濃く残り、「例年の平均相場」は大きく変化をするということを肝に銘じておく必要があります。
 10月横山隼也さんが物流部に入社そして今月は名古屋アソートの千坂さんが免許を取得して社員へ移動、竹内則雄君が物流部に入社、また、パートさんの採用も順調にできているので人員としてはある程度揃ってきたと思います。皆が仲良く仕事をしてもらい、お客さんに鮮度ある野菜をタイムリーに届けましょう。
 10月27日は衆議院の選挙でしたが皆さん投票に行きましたか?投票は義務ではなく権利なのです。選挙権は過去に先輩が獲得した貴重な権利であるということをもう一度認識して自分の一票に対して責任をもって欲しいと思います。
自民党が大敗した翌日の28日に高市代議士の講演を聴く機会がありました。彼女は残念ながら石破総理との総裁選では負けましたが講演を伺い素晴らしい方だということはよくわかりました。特に経済政策については日本の事をどうしたらよいかというビジョンを持っており、総裁選に勝利していたらもしかすると日本経済の未来がもっと明るくなるのかもという気持ちにさせてくれました。
 その反面では日本の経済を発展させるだけで国民皆が幸せになるのかなと講演を伺いながら一つの疑問がわいてきました。確かにアメリカや中国に対して日本独自の技術で経済対策をしたとしても国民一人一人が幸せになるのとは少し違うなと。
江戸時代の日本は他国と比べて経済的に劣っていたということですが、家族関係をはじめとして隣近所との関係はとても近く、暖かなものがあったと思います。それは日本国民の皆が豊かではなかったのですが今より幸福感は高かったと思います。
 現代の社会では収入の格差が拡大している時代です。高市さんが目指す経済発展をしたとしても必ずしも国民の大多数が幸せを感じるということはないなと聞きながら感じておりました。何が違うのかなと考えた時に、私を含めて現代人はもらえることが当たり前で自分から与えることはもったいないと考えているのではないか?要するに利他の精神が気薄になってきていると感じるのです。
自分の権利なので利益を独占するのは当たり前という考え方が今の主流になっており大資本は潤ってもそこから中小への分配は進まないのではと感じました。
経済発展を目指すと共に教育のあり方をかえる必要があると思うのです。利己ではなく利他の精神を大切にするような教育が必要だと思うのです。現代の教育は先生が教えたことがどれくらい理解できたかだけで点数を与えています。その子自身の存在を認めてあげ、学業の成果のみでなく色々な側面で理解してあげるような教育が必要だと考えます。それは同級生や関わる人達と一緒に何かを作り上たり助け合って生活できる子供が評価される様な仕組みがいるのではと考えます。
皆が幸せになるためには他人に優しくなれる人をつくる教育がこれから必要だと感じています。経済政策と共に日本の未来を背負って立つ人物をつくるために今の教育あり方を変えてゆくことが必要かなと感じました。

2024年10月

 2024年10月4日

 10月に入ってやっと夜温が下がりましたが、まだ蒸し暑くて眠れない日があり、日中33度越えは今まで経験したことのない天候です。コロナ禍から生活様式が随分変わりましたが、天候まで変わってしまったようです。
 昨年同様にお盆前そしてお盆明けの相場は高くなくそれに合わせて見積もりをせざるを得ない状況ですが予想した価格よりも異常に高くなるのが9月です。例年の相場という価格はもう無くなったと思ってよいようです。ここも古い認識を新たにしなくてはなりません。
 先月の思風塾のテーマは、「教育の本道」でした。色々な価値が変化をしてゆきますがこの教育の本道は原点であり、変えるべきではないと考えます。
現在の学校教育は先生が教えたことをどれくらい生徒が理解したかを試験の点数で評価するというものであり、点数の取れなかった生徒は「できない子」という烙印を押します。その生徒は劣等感にさいなまれています。これは教育の本道から外れているのです。先生は生徒に理解をさせようとしていない。理解できないのは先生の教え方が生徒にあっていない、もしくは教え方が悪いということなので先生は反省すべきなのです。学校教育のあり方は変化する必要があるようです。
 教育の本道は、知育のみを押し付けるのではなく人間らしい人間をつくるということです。人間らしい人間とは他人に対して愛情のある、心をもった人間を育てるということです。色々な体験をしてそこから学んだ気づき、真実をもとに世の中の事を知り、人間としての実力を高めることが必要であるということです。
 その為にも家庭教育が重要になります。親の背中を見て子は育ちます。子供を学校で教育するというよりも家庭を中心に教育することが必要なのです。だからこそ親の教育の考え方がとても重要になります。心しておくことは教えることが育てることを上回らないようにすること。教え過ぎることは子供を支配することにつながります。教えることは手段であるといことを肝に銘じて、子供が自発的に学ぶようにすることが大切なのです。
子供はいろんなものに興味を持ちます。耳があるので「聞きたい」目があるので「見たい」足があるので「動きたい」頭があるので「知りたい」と思っているのです。その中で経験し自分の可能性を高めてゆくのです。子供の欲求を伸ばし続けることは奇跡と思えるような可能性を見出すことにつながってくるのです。
教育の本道は自分らしい自分をつくることを目的に教える側と教えられる側に分かれて教育をするのではなく自分で自分を教育することを教えるということです。
 社員教育においては、本来の経済活動はお金儲けだけにあらず、経済活動を通して人格が磨かれることが必要なのです。そして、会社での活動が家庭を壊すことがあっては本末転倒なのです。仕事の側面を磨くことも大切なのですが人間の側面も磨くことが必要なのです。親の背中を見て子は育つように企業は先輩社員の背中を見て後輩社員は育ちます。子育て同様に、基本動作は教えますが後輩社員が自ら育つように手助けをすることが大切なのです。

2024年9月

2024年9月3日

 8月中はずっと酷暑した。35度以下だと暑さが和らいだという感覚は異常としか言えません。台風10号が日本列島近くに10日間も上陸し続けたのは、日本が熱帯化した証明しているのではとしか私は思えてなりません。産業革命以来の気温上昇を止めるべく少し譲り合う精神を皆が持つことが必要だと思います。
 この台風は各地に大雨の被害をもたらしました。被害にあわれた方に心よりお見舞いを申し上げます。各産地の詳しい被害状況はわかっておりませんが台風が明けた翌日は潤沢に荷物が入荷したように感じます。昨年のように高温の被害が出てこないことを祈るばかりです。
 ゴローさんが今月から当社の仲間になってくれました。彼自身は青果物の取り扱いには大変なれているのでこれからの活躍を期待しています。
 会社で働く人が増えていくことはとても嬉しいことです。人には個性があり、同じような考え方に見えても違うところも沢山あるものです。会社では、「幸福を届けます」という理念の下皆が同じ方向に向かって仕事をして欲しいと思っています。しかし、各々の個性は共感という感情ばかりではなく、反発という感情も生まれます。人間が面白いなと思うのは、心根では皆仲良くしたいと思っているのに、ちょっとした考え方の違いや行動の違いによってあの人とは一緒にいたくないということを耳にします。まあ、記している私も勿論同様ですが。
 仕事をする上では、やることはやっていますから、そうしたすれ違いを無視していても問題ないでしょという方もいますが、私はそうは考えていません。お互いに心が通じ合って仕事をすることはとても気持ちがよく仕事ができますし、お客さんにもより良いサービスができると考えます。気持ちよく仕事ができるとたとえ体は疲労しても心が達成感とか満足感など感じることにつながります。逆に気が合わない者同士が仕事をするとほとんど成果を上げられていないのに肉体的にも精神的に互いに疲労を感じるという結果になるのでしょう。
 人間同士なのでみんなが皆仲良くできる訳がないという考え方を一度捨ててみるといいと思うのです。心根では皆仲良くしたいと思っているのはだれしも戦争を望んでいないということが証明しています。生死をかけて争っても失うものは多くても得るものはほんの一部の人間が握ってしまうのは歴史が証明しているのです。
 ならば、誰とでも仲良くできるという考え方でこれからを生きると決めたらいい。それが、自らの成長になると考えてみて下さい。違ったものを受け入れる力はそれ自体が自己成長だと思います。あの人は自分とは考え方が違うという事は、自分と違うものを持っているという風に考えてみたらどうでしょうか?あいつと一緒に行動をするのは嫌だというは、自分に何か改善すべき点がありその方法が見いだせる可能性があると考えてみてはどうでしょうか?
 人が増えると確かにトラブルが出てくるのは当たり前です。個性と個性がぶつかり合うからこそ互いが磨かれてくるのでありそこから逃げてはいけない。会社では同じ方向にむかう中で一人一人が意見を出し合い、互いの意見を否定するのではなく、互いの考え方を成長させ合うことがとても必要だと思うのです。

誰一人として

One for AII All for One
一人はみんなのために みんなは一人のために
ラグビーで使われる言葉で皆さんも知っていると思います。
こんな会社にしたいですね。

誰一人として取り残さない。
これって、社員全員が努力しないとできない事なんだよな!
皆頼みます。

2024年8月

東海地方は7月18日の梅雨明けからほぼ酷暑の日々です。信州高冷地も日中30度を超えているようでこれからの野菜高騰が心配です。この暑さの中での皆さんの働きには、心より感謝します。パリオリンピックが開幕し寝不足になりがちですがご家庭の皆さんも健康管理には十分に気を付けて毎日をお過ごしください。
コロナ禍より社会常識の変化が激しいと感じますが、この酷暑により我々の生活も大きく変化をしています。熱帯夜が続くためにエアコンをつけっぱなしで寝るのは当たり前、男性が日傘をさす姿を見かけるようになりました。環境により人は変化・進化せざるを得ないのでしょう。そんな中、生成AIがどんどん進化しています。過日紹介したソフトバンクの孫さんのYouTube見た方はAIが我々の生活の中に密着し、我々というよりも日本がこの仕組みを取り入れないと世界から取り残されてしまうと言っています。私は孫さんのいう金魚にはなりたくない。
産業革命以降の200年弱の現代の変化はそれまでの人類史の進化の速度は比べ物にならないくらい大きいことがわかります。月に人類が旗を立て、車が自動で運転をし、空を飛びまわるようです。アニメの世界がどんどん現実となってゆきます。
私の勝手な想像ですが、社会の進化発展の速度に人間の心の成長がついていけていないのではという疑問を私は最近感じています。
 貧富の差が大変に大きくなり人口の1%の人間が富の50%を所有しているという話は「100人の村」が語られてからもう20年以上になります。資本主義社会というのはお金が基準となっている社会です。本来、経済活動は人が幸せになるためにあるべきなのですがお金で人が使われて誰かが儲けると誰かが損をするというような構造になっているようです。よって、現代の働くという目的がお金を儲けるということになります。それだけでは寂しいですね。
現代の進化をしている社会と考え合わせると資本主義は進化していないと感じます。貧富の差を生み、誰かが犠牲になる様な資本主義という活動をかえていかないといけないのではと思うのです。
経済と人との接点は、人々が働くことです。働くという語源は傍(はた)を楽にするということだそうです。要するに自分が働くことによって周りの人々に喜んでもらえるようになることです。また、関わる人達が喜んでもらえることは、自分にとってもとても嬉しいことだと思います。働くということが尊い活動であるというのは、日本のいにしえの教えだったとも思います。
重ねて、働くことにより人は色々な能力が成長し、人間性が磨かれていくことが必要なのです。能力を成長させるためには今ある自分の仕事にちょっとした工夫を加えて日々仕事をすること、その日々の積み重ねは1年経つと大きな成果になって現れます。人間性を磨くためには、感謝と謙虚さを持ちながら今以上の目標をもってそれを達成するように日々努力することです。
人が成長するための経済活動があり、そんな働き方ができる社会にしてゆき、考え方の原点をかえてゆく必要があると思うのです。
こうしたことを教えてくれる芳村思風先生に感謝です。

2024年7月

今年の梅雨入りは例年に比べて遅く、東海地方は6月21日頃とされています。
各地で線状降水帯が発生しているようで、市街地が水没している様子がニュースで流れます。配達や営業に出る時には天気予報を確認して身を守ってください。
5月にキャベツ,アスパラなどを中心に相当に価格が高騰しました。しかし、6月に入り順調に回復してくれたおかげで、食卓に色々な種類の野菜が並んでいると思います。但し、玉ねぎとジャガイモに関しては北海道産が出荷されるまで高値安定という状況が続くと思われます。
 少子化によりどの会社も求人難であるといわれています。30年間で成人式の出席者が半分になれば当然だと思います。しかし、そのような中でも我社は働く人のためにも社会で生かされ続けなければなりません。その為にも働く人たちが辞めない会社づくりがとても重要になってきます。先日、思風先生からいい話を聞かせていただいたのでここに披露をします。
人が辞めない会社は一言でいうと楽しく働ける会社です。楽しく働けるということはよい人間関係があるということです。しかし、実際には性格が合わないと理由でちょっとしたことで溝ができます。その溝が徐々に広がり対立し人間関係の崩壊をすることもあることです。前にも記していますが悪化した人間関係を修復する方法は、相手を許すこと、相手を好きになる努力をすること、そして、その一番良い方法は話しかけることであり、最初は相手に伝わるように挨拶をすることです。
楽しく働き易い会社、職場にするためには社員全員が力を合わせなければできません。もちろん、最初からうまくいくことばかりではありません。しかし、変えようと社員全員が意識して、話合い、改善点を明確にしてゆくことが必要なのです。皆が真剣になることが一番大切なことなのです。
現在SNSなどで起きている誹謗中傷、学校などでのいじめ、そして、ハラスメントは、社会のひずみや人間関係のストレスから生まれているのだと思います。
人はだれしも心の中では仲良くいきたいという気持ちを持っているのです。その仲良くいきたいという気持ちよりもストレスが上回るからハラスメント等が起きていると私は考えます。また、知らず知らずにいじめ行為やハラスメントに至っているということも多々あると思います。
会社の中でこうしたことがあるのは当然なのです。だからこそ、皆がこういう行為はやめてとか、こうした言動は控えて欲しいなどと互いに意思疎通ができることが大切だと思うのです。楽しく働き易い会社にしてゆくために全員が真剣に考えて行動にかえてゆくことというのはこういうことだと考えます。
勿論、私も完璧な人間ではありませんので是非、修正すべき点を指摘していただけると助かります。

人と仲良くできます

ありがとうの言葉をもてば
    人と仲良くできます

人と人との関わりの中で相手に対して
許せないと思うことは日常の中で出てきます。
少し考えてみると助けてもらったこともあったはず。
相手を許すことができるということは自らが成長した証
ありがとうの言葉をもって人との関りを見直してみたらどうかな?
世間が広くなると思います。

人に優しくできます

ありがとうの心をもてば
   人に優しくできます。

人はみんなと仲良くしたいという気持ちがあります。
しかし、自分の事だけを考えてしまうと
なかなかうまく人付き合いができません。
この人と仕事ができて有難いという気持ちが
関わる人に対して優しくなれるのでしょうね。

行き詰まりが多いのは

行き詰まりが多いのは
 自分が裸になれていないから

行き詰るというのは、仕事上で言えば
皆の協力が得られない、もしくはお客さんからの
無理難題が解決できないなどではと思います。
商売に駆け引きが必要と言われますが、
その前に商品を買ってもらうのではなく
その人だから買いたいという人間関係を構築してほしい
その為には、自ら包み隠さず相手に自分を知ってもらう必要がある。

心配事が多いのは

心配事が多いのは
 今を懸命にいきていないから

残念ながら本日のこの言葉は何度読んでも
私自身の腹には落ちてきません。
問題はなくならない。
懸命に生きていても何かの壁は目の前に現れてきます。
懸命に生きても心配事は出てくるとは思います。
ただ、言いたいのは懸命に生きていると
周りの人が助けてくれるということが言いたいのかなとは
だから心配事が少なくなるのかなと感じています。