令和という新しい時代が始まりました。5月に入り初夏というより昼間は真夏の陽気となっております。GW10連休も不足する商品はほぼなく順調に入荷し乗り切ることが出来ました。連休明けに相場が強めに推移をしましたが小売単価が上がったものは売れずに相場が下がってしまっています。生産者には申し訳ない単価が続いています。
先日44歳になる知人より癌が転移した事を聞いた。身近に居る知人だけに他人事ではない。彼自身も会社のリーダーであり事業計画などを創るに当たり数年後のことを考えるに、何のために計画するのかという事を悩むという事を話してくれた。本当に心中を察する。病気に関しては私自身が彼に対して何を言っても慰めの言葉にもならないと思う。寿命はその人によって違い生死に関して最後は神のみぞ知るという事だと考える。彼には冷静になって考えて欲しいことがある。この日本では個人と法人という人格がある。個人というのはいわゆる個人である。法人という人格があることを世間では知っているようで知らない。法人というのは一つの人格でありだからこそ会社というのは個人の物ではなく社会で生かされる会社でなければならない。そのリーダーである社長そしてそれに準ずる者は個人という人格の他に社会に対する人格があるという事を自覚しなければならない。では、仮に自分が同じ状況になった時に本当にこのような事を冷静に判断し、事業計画書を作成し続けることが出来るかは疑わしいけれど、あえて棚上げして今考える。会社が誰のものか?からはじまるのだと思う。愛読書である田辺昇一氏「成長する会社」には、企業には命があり、どんなに小さくても潰れてはならいと書かれている。通常会社というのは、オーナーがいてそこに働く人々がいる。働く人々には個人としての生活があると共にその家族がある。社員一人を採用すればその後ろには2から3名の生活がかかっているという事だ。私は、確かに石橋青果の株をたくさん持っている。しかし、この株は先代から経営の意思を受け取った証であるだけで石橋青果は私の所有物ではないと考えている。上場会社になれば公共性を帯びてくるという事は当たり前であるが石橋青果は社会=お客さんから必要とされる公共性のある会社でなければならいといつも考えている。石橋青果は社会で必要であり続けるためには、最低条件として会社は社員のものであり、社員皆がこの会社でスキルも人格も成長して会社が成長するのだと考える。だからこそ、リーダーは個人的な理由で会社の成長を止めてはいけない。常に変化する市場や環境をとらえて、会社の方向性を考えるのがリーダーの役目であり社員の成長のためとお客さんへ幸福を届け続けなくてはならない。私が会社を私物化したり、リーダーとしての役目を果たすことが出来ないと皆さんが判断した時は、働く皆さんからちゃんと指摘して欲しい。変えることが出来なければ私は潔く辞める。
現在、各部門でリーダーがいます。同様なリーダーシップが必要であるといことを彼と同様にわかって欲しいので今回このつぶやきに記しておきます。また、個人の寿命はいつか尽きるものです。しかし、会社はつぶれてはならないとなると、会社は誰かが継承し発展させ続けなければならないと考えます。皆さんが石橋青果で働くことに誇りが持つことが出来てそして、関わる子供たちが入りたいと思うような会社にしてゆきたい。このようなビジョンの下、世代のリーダーを作ってゆく時代になったなと当社を確認しています。
「幸福を届けます」という企業理念を益々進化発展してゆく人が沢山出てくることを心より願います。