CLOSE

2024年5月

新緑が美しい季節です。ゴールデンウィークには夏日が続出する状態でしたがやはりこの時期はとても過ごしやすく気持ちのいい季節です。しかし、昨年と比べると野菜はちょっと高いかな?という感じですが果物はいつまでたっても高値推移です。適度に雨は降っているので順調に作物が増えてくるかなと思っていますがどうかなと?生産者の高齢化は相当なスピードで進んでいるのでこうした影響も作物の単価に影響しているのだろうと思われます。5月5日の朝刊に子供の減少が記事になっていましたが、少子高齢化の問題は国内青果物にも大きな影響を及ぼします。

うれしいお知らせがあります。4月の新入社員に加えて、5月からベジドラ事業部に戸谷さんがそして総務に高橋さんが迎え入れることができました。まだ、物流部、外食事業部名古屋はまだまだ充足されているとはいいがたいですが、こうして仲間になっていただける方が増えてゆくということはとてもありがたいです。

このゴールデンウィークで3人目の孫がこの世に生まれてきました。小さくて守ってあげたいと無条件に感じます。私にも子供がいて子育てをしていたのだろうとおぼろげながらに思い出しているのですが、私自身はあまりいい父親ではなかったかもしれません。それでも子育てをしていてとても難しいなと感じているのが子供に感謝とは何かということを教えることです。まず、当たり前にあることが有難い事であると気が付き感謝をできるようになって欲しいということです。親が子を育てることは、当たり前です。子供に対して衣食住を満たしたからと親に感謝をしなさいなどということを言いたいのではありません。一例をあげると健康に暮らせることへの感謝です。入院する様な大病やケガをすると健康の大切さに気が付き、体を自分の思い通りに動かせることがどれくらいありがたい事かを気づきます。完治する直前までは人は大いに反省をするのですがその反省も元の木阿弥になることも多々あります。まぁ、私が酒をいただくのも反省の無さの一つかもしれません。

人間は、一人で生きているのではありません。現代の社会では家庭、会社、地域、国、世界で皆が支え合って生きているのです。見えづらくなっているのは経済活動において、本来なら皆が感謝をしあえると世の中がもっと良くなると思うのです。数百年前であれば、海辺に住んでいる人は海産物を、山間部に住んでいる人は山の幸や今でいうジビエをそれぞれが持ち寄り物々交換をしたのでしょう。その対価はお互いの労を労うということであり感謝の表れだったと思います。しかし、現代は作る人、運ぶ人、売る人などの分業がすすみ貨幣経済となったためスムーズではあるけれど当たり前にあることが当たり前であり、不足をすると多くの人が不満をぶちまけます。その上、金さえ払えばいいでしょという風潮が見え隠れしています。物を買う方が、立場が上であるなどと考えるのは大間違いだと思うのです。売る方も買う方も互いに感謝をしあうことができると社会はとてもやさしくなります。

会社においても一緒ですね。お互いに持ち場があり支え合っているからこそスムーズに仕事ができている。このゴールデンウィークに皆さんに色々と負担をかけております。これからも皆で問題を解決し、互いに支え合っていきましょう。