今年の秋は、過ごしやすいですね。
寒いと感じたことが本当に少ないです。
まぁ、寒波と言うのはこれからだと思いますが・・・・。
とうとう当社のパソコンが新しくなり、社員ひとり一人がメールアドレスを持つ事になりました。
パソコンは苦手と言う人もいるでしょうが、難しくはありませんよ。
現に皆さんはエクセルやワードを使っていますから。
当社の事業計画の中に「10年後の計画を立てるのは無理であると判断します。」
と私が書いていますが誤りであるということが分かりました。
先日 榎本さんの勉強会でわが社の10年後のビジョンと言う課題に取り組んできました。
10年後と言うテーマは、遠いようで実は結構近いなぁと感じております。
例えば、当社が10年後売上を今の10倍を目標としたとすると、
そこには人事の問題が出てきます。
10倍の物量をさばくために今と同じ様なやり方をしていたら、
10倍の人が必要になります。
その人達を採用するのは突然10年後に採用するわけではありませんよね。
10年後のビジョンに向けこれからの3年後の計画と5年後の計画が生まれてきます。
特に採用は、長期計画でしかありえないと思いますので、
3年後には今の倍の人数を採用していてそして、
5年後には今の6倍の人数を採用している・・・みたいな計画が生まれてくるのです。
このことは、個人としての我々のビジョンも同じですよね。
10年後には、家を建てたいと具体的にイメージしてみると、
家族4人がこの辺りでこれくらいの大きさの家が欲しいから大体いくらぐらいかかる。
今は、子供の教育費にこれだけかかるから3年後はこれだけ積み立て
5年後からはこれくらいは貯めていくと10年後には頭金が貯まっている。
こう考えるといくら現代の環境変化のスピードが速いからといって、
我々の10年後が全くわからないかというとそういう訳ではありませんね。
【今の市場の仕組みがそのまま残る事はない。】
【野菜自体がなくなる訳ではない。】
【野菜を売る人も無くなる訳ではない。】
【外食産業が無くなる訳ではない。】
こうやって環境を分析すると見えてくるものがとても沢山あります。
そして、自社は何ができるか、どうなりたいか、何をやりたいか、を
重ね合わせると結構10年後のビジョンって見えてくるものですね。
10年後のビジョンから5年後3年後の計画が無ければやはり計画自体が
ぶれてきてしまいます。10年を見据えようとする努力をおしむことなくしてゆきます。