CLOSE

平成22年9月

このつぶやきも7年を積み重ねることができました。
関わる皆さまに本当に感謝申し上げます。

今年は、秋の訪れがないのではと思うくらい猛暑続きでした。
しかし、ひと雨ごとに秋の訪れを感じられるようになってきました。
今年の猛暑は、日本全国の野菜たちにとても厳しい試練を与えました。
それにより、葉茎菜を中心に市場の荷物が
空っぽになっているという現象を引き起こしました。
我々も商売になりませんが、
生産者の方はもっと切実な問題なのだろうと想像します。
どうか、天候が速やかに回復し順調に生産物が出荷できることを心から祈ります。

 経営者の勉強会に入り10年が経ちました。
10周年をきっかけに仲間たちと共に今月台湾へ研修旅行に行って参りました。

担当したガイドさんは、バスに乗った瞬間に、
我々に対し「お帰りなさい。」と言われました。
ちょっと不思議な気分です。

しかし、ガイドさんから台湾と日本との歴史を教えて頂き、
その理由がわかりました。

我々の先人の功績に感謝です。

台湾は1896年に日本の統治下、
いわゆる植民地となりました。

植民地と言っても台湾人の方々はとても
日本人に好意を持っているのです。

それは、台湾を統治した先人方々が台湾の発展に
大変力を注いだからだと言うことです。

まず、ダムをつくり毎年の様に起こっていた洪水を減らすことに成功し、
そして農業用水の整備をしてゆくことにより
人々の暮らしを安定させていったということであります。

また、当時のお米は、とてもまずくて日本に輸出をするには
至らなかったそうですが、品種改良をし、今の美味しいお米になったそうです。
その他大きな功績として鉄道の施設があります。

これらは台湾の経済の発展の基礎を築いたと言うことで、
台湾の多くの方が親日であると言うことに少し誇りを持ちました。
街には、日本で見慣れた看板が沢山あります。

ファミマ、吉野家、パナソニックそして車はトヨタ、日産などなど。
歴史的な背景のお陰で日系企業が沢山活躍しています。

物価は概ね日本の半分から三分の一と言うところでしょうか?
しかし、本当に活気があります。
それは、半導体を中心とした家電製品が好調に販売しているからだと言うことです。

ここで少し触れておかねばならないのが台湾と中国との関係です。
中国は台湾を中国の一部であると認識しています。
しかし、台湾人は中国から独立していると認識しています。
前にもつぶやきに書きましたが中国は台湾との有事にむけ飛行場を用意してるように、
互いがある意味緊張関係にあります。

しかし、現在の中国の経済発展は台湾の経済人にとってもとても魅力的なのでしょう。
台湾は今、中国へ輸出と言うことで関税がかかっているようなのですが、
その税金の撤廃を考えられているようなのです。
いわゆる 中国と台湾が同じ国となると言うことです。

とても驚きでした。

大きな意味でいえば東アジアが一つになってゆく
大きなきっかけになってゆくのでとてもいいことなのでしょうが、
日本の経済にもとても大きな影響をおよぼすのだろうと感じ日本に帰って参りました。

 今を見る目も必要ですが、未来をしっかりと見すえる目も
必要であると改めて実感し、帰国して参りました。